ステンシル・プリントの型紙には渋紙を使っている

和紙に柿渋を塗っているものです

和紙なので、それなりの耐久性があり

柿渋を塗ることで、耐水性もある

それで、繰り返し使えるわけです

柄にもよるが、20〜30回は大丈夫かな

コンティニュームは幾何学模様が好きなので

だいたいは緻密に計算して型紙を作るんだけど

そうでないときは、ふだんの反動か

かなりアバウトな作り方になる

どっちが自分の本当の性格なんだろうね〜

昨日の「目」の型紙の一部

20140331-203649.jpg

何か可愛いらしく見えて愛着が湧いてくる

ちょっと間抜けなおっちゃんの顔だな

それもアフリカの人だ

アフリカと言えば

と、かなり強引だけど

好きな音楽家がひとり

アフリカの音楽については、あまり知らないんだけど

アリ・ファルカ・トゥーレだけは

ライ・クーダーといっしょに演っていたので

一枚だけアルバムを持っている

マリのミュージシャンで11の言語をあやつって歌う

その中から、好きな曲を

“Soukora”(バンバラ語)
「恋人よ、夜のとばりが私たちの上に降りてくる。それは内省のとき、そして恋人たちのときー燃える思いを愛する人に捧げる男の歌。」

だそうだ

バンバラ語ゆえ、歌詞は分かりませんが〜

“ティンバクトゥー”と聞くと、世界の果てかのように思う人もいるだろうが、それは間違いだ。ティンバクトゥー出身の私に言わせれば、そこはまさに世界の中心である。
– アリ・ファルカ・トゥーレ –

これはよく解る

僕にとって神戸が世界の中心なのと同じだから

Share Your Thought