敬愛する写真家に、ロバート・キャパともう一人

ロバート・フランク

この写真のタイトルは、”U.S.285, New Mexico 1955”

彼の作品集、”The Americans” はいつか手に入れたいと思う

CONTINUUM/TEATROは、本日で仕事納め

何となく、この写真が頭を過ったので

今年最後の一曲は

そのロバート・フランクがジャケットのデザインを任された

ストーンズの「メイン・ストリートのならず者」から

♪ 線路に沿って 俺たちはスロットルを開ける 線路に沿って 俺たちはもう一本酒ビンを空ける 線路に沿って 俺には救いの一服が必要なのさ そうさ 時たまな

ほら 汽笛が聞こえるだろう 線路に沿って 1000マイル先にも届く汽笛の音が ♪

科学の進歩というものに相対して考えたとき

明らかに時間の流れは加速していると感じる

極端な例かもしれないが

江戸時代の265年間と、最近の10年間を比較してみれば、分かりやすい

明らかに加速しています

それに伴って、人々の暮らしも忙しくなるばかりで

良いことなのか悪いことなのか?

物事に「終り」があるとするならば

その時期を早めているだけのような気もします

「ゆっくり」ということ

SLOW LIFE, LOHAS といった言葉も乱用されて、その意味を失いつつあるな

というのが実感としてある

正しいものづくりをしようとすれば、自ずと時間がかかるものです

急がずに行きましょう

♪ We’re gonna open up the throttle, yeah

と、ミックは歌っているけどね

コンティニュームが乗ってる車はオンボロ車で

踏み込んでも、そんなにスピードは出ないんだよな

 

 

 

 

Share Your Thought